2月24日、牧野枚方えびす福娘のたかえ・みさき・まゆの3人で京都へ遊びに行ってきました!
京阪電車「牧野」は、大阪府ですが、二駅隣はもう京都府。祇園四条まで30分という近さなんですよ。
福娘4人で遊ぶ予定でしたが、残念ながら体調不良のため、みゆは欠席でした

今回の目的は、日本最古の都七福神まいりの一つである、「京都ゑびす神社」です!
京阪電車「祇園四条」から徒歩6分のところにあります。
七福神信仰は室町時代に京都で民間信仰として日本で最初に始まり、全国に広がっていったそうです。七福神は日本・中国・インドの神仏が一緒に舟に乗って人々に幸運をもたらすとされています。
ちなみに、「ゑびす神」だけが七福神で唯一日本生まれの神様です。
お願い事は、3人とも福娘に関する事かな~

十日ゑびす大祭の祭礼は、1月8日~12日の5日間に渡り、神事を中心に執り行われるそうです。
片埜神社は1月9・10・11日の三日間なので、それより長いですね!
京阪電車で30分の距離なので、片埜神社のえびす祭と、はしごもできますね

1月10日の十日ゑびす大祭には、東映女優のご奉仕による福笹の授与があるそうです。
福娘のご奉仕ではないことに驚きました!
祭りの特徴
①5日間にわたり、商売繁盛・家運隆昌を祈願した吉兆笹の授与
②神楽殿において、終日、神楽の奉納
③11日の残り福祭は、舞妓さんのご奉仕により福笹と福餅の授与
(京都ゑびす神社のホームページ参照)
舞妓さん…京都らしいですね。
たくさんの福が訪れますように

ゑべっさん愛を強い福娘のメンバーです!
すでに次回4人で会う日程が決まっているので、次の投稿もお楽しみに

おまけ
京阪祇園四条駅から徒歩15分。
目の前でお抹茶を点てて作ってもらえる本格的な抹茶ラテ、600円!
甘すぎず大人な味わいでした。抹茶好きにはたまらない

レポーター
守谷美咲(令和2年度牧野枚方えびす福娘)

コメント